今日は何を食べようかな~と考えるとき、私はまずメインのおかずを考えます。
肉にしようか、魚にしようか。
昨日は魚食べたから今日はお肉かな!
お肉のメインおかずで代表的なものといえば、ハンバーグって人多いんじゃないでしょうか?
誰もが子供のころから親しんだメニューのひとつですよね。
今回は、みんな大好きおかず四天王!ハンバーグのレシピのご紹介です!
高級なレストランにも、ファミレスや定食屋にも、お母さんの味もどれも好き・・・!
アレンジもいろいろありますが、今回はベーシックなレシピをご紹介しますね。
コツをつかんだらオリジナルの具材や味で楽しんでみてください。
材料(2人分)
- ★合いびき肉・・・300g
- ★玉ねぎ・・・1/2個
- ★パン粉・・・1/2カップ
- ★牛乳・・・大さじ3
- ★溶き卵・・・1個
- ★塩・・・小さじ1/2
- ★こしょう・・・少々
- ブロッコリー・・・1/2株
- 粒マスタード・・・小さじ1/2
- バター・・・小さじ1
- トマトケチャップ・・・大さじ1
- 中濃ソース・・・大さじ1
- サラダ油
作り方
- 玉ねぎをみじん切りにして耐熱皿に入れて広げ、バターを細かく切って散らします。ラップをかけて電子レンジで1分ほど加熱してひと混ぜします。
- 小さめのボウルにパン粉と牛乳を入れて混ぜ、そのまま2~3分ほど置きます。
- 小さい器にトマトケチャップ、中濃ソース、粒マスタードを入れて混ぜ、ソースを作ります。
- ブロッコリーは小房に切り分け、大きければ縦半分に切ってラップで包み、電子レンジで1分ほど加熱します。水にさっとさらし、水気を切ります。
- ボウルに★の材料をすべて入れ、手で混ぜ合わせます。まず指を大きく広げて強くつかむようにしてまんべんなく混ぜます。次に指を閉じ、手のひらをぐるぐると円を描くように動かして練り混ぜます。全体がねっとりとしたら表面をざっとならします。
- 両方の手のひらにサラダ油を少し塗ります。5.のタネの半分を手ですくい、もう片方の手のひらに勢いよく打ちつけます。この動作を手早く20回ほど繰り返します。タネの中の余分な空気を抜いておくと、焼いている間に割れて肉汁が流れ出る心配がなくなります。
- タネを厚さ2cmほどの楕円形に整えて、バットに並べます。火の通りをよくするため、真ん中を指で押さえてくぼませ、冷蔵庫に入れて30分ほど休ませてさらにしっかり空気を抜きます。
- フライパンにサラダ油をいれ、中火で2~3分熱します。フライパンを十分に予熱することでタネの表面を一気に焼き固めると、肉のうまみを閉じ込めることができます。
- タネを並べ入れ、こんがりと焼き色がつくまで2~3分焼きます。タネを指で支えながらフライ返しで返し、さらに2~3分焼きます。
- ふたをして弱火にし、6~8分蒸し焼きにして中まで火を通します。竹串をさしてみて赤く濁った肉汁が出てこなければ中まで火が通った状態です。
- 皿に盛ってソースをかけ、ブロッコリーを添えます。
表面をこんがりと焼き付けたら、ふたをして、弱火でじっくり蒸し焼きに。
こうすると焦げることなく、中までしっかり火が通ります。
ワンポイント
ハンバーグは本当にアレンジが豊富な料理の一つですよね。
ソースを変えるだけでもぐっと印象が変わります。
大根おろしと大葉にポン酢をかければ和風ハンバーグ、デミグラスソースやホワイトソースをかけるのもステキですね!
キノコを炒めて味付けしたものを片栗粉でとろみをつければ、あんかけだってできちゃいます。
あげればキリがないのでこのあたりで。。。
タネを多めに作っておいて冷凍保存しておけば、解凍して焼くだけでいつでもハンバーグが食べられます。
その日の気分でソースを変えるだけでも楽しめますよ。
まとめ
今回はみんな大好きおかず四天王!ハンバーグをご紹介しましたがいかがでしたか?
このレシピを参考にぜひチャレンジしてみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント