世界遺産にも登録されている清水寺は、「清水の舞台から飛び降りる」という言葉でも有名ですね。
紅葉の美しさも人気の理由ですが、夜のライトアップされた様子もまた、圧倒的な美しさで有名です。
そこで今回は、京都・清水寺2019年の紅葉時期やライトアップ・夜間拝観について、そしてこの時期の混雑状況と混雑を避けるポイントをまとめました。
見頃まっさかりの2019年の清水寺の紅葉を誰よりも楽しみたいなら、ぜひ読んでみてくださいね!
清水寺2019紅葉見頃の時期は?
例年で言えば11月中旬頃から色づき始め、本格的に見ごろを迎えるのは11月下旬~12月上旬頃。
その年の気温や天候によって時期が左右されるので、Twitterなどで色づき具合の情報をチェックしてみてくださいね。
清水寺2019紅葉の混雑状況は?
人気スポットなのでどうしても混雑してしまいますが、混雑を避けるポイントをお教えしますね。
土日祝より平日に行く
平日より土日祝日が混雑しやすく、紅葉の見ごろのピークになるにつれて多くの人で混雑します
12月に行く
12月になると人出は少なくなります。
逆に、特に混雑するのは11月23日(土・祝)から24日(日)とみられるのでこの日は避けましょう。
閉門時間前に行く
開門に合わせていくと入場券を買うところに到着するのはおよそ1時間後。
開門前に並んでもやはり1時間は待ちます。
遅くなっても大丈夫な方は21時から中に入ると空いてきます。
ただ、見られる時間が30分だけになってしまうので、もう少しゆっくり見たい方は20時30分ころから入門しましょう。
寺務所の方が勧められるのは19時以降。
18時の開門で入場した人たちが出て行った後でスムーズに進めるそうです。
茶碗坂に並ぶ
五条坂から松原通に行く途中で清水寺方向に曲がる清水新道(茶碗坂)。
開門に向けては清水坂・茶碗坂ともに長く並んでいますが、茶碗坂の方が少なめで開門してからの流れもスムーズです。
清水寺2019紅葉のライトアップは?
清水寺の紅葉といえば、ライトアップされて清水の舞台が浮き上がる写真が撮られていますよね!
今年もライトアップされるようなので早めにチェックしてください!
<清水寺・「秋(紅葉)」ライトアップ期間>
期間 2019年11月16日~12月1日
受付時間 17:30(開門)~21:00ごろ(受付終了)
拝観料金 大人:400円 小・中学生:200円
清水寺と合わせて、清水寺の塔頭である成就院の庭園も公開されています。
名勝「月の庭」と称された京都屈指の名庭で、春と秋のみ限定公開されているのでこの機会に行ってみてはいかがでしょうか。
こちらもライトアップされていますよ。
<成就院庭園特別公開>
公開期間 2019年11月18日~12月1日
公開時間 <日中>9:00~16:00(受付終了) <夜間>18:00~ 20:30(受付終了)
清水寺2019紅葉を見るのにベストな時間は早朝?
清水寺は実は朝に訪れるのもおすすめの観光スポットなのです。
なんと早朝6時から拝観することができるので、渋滞や大混雑に巻き込まれることなくゆったりと観光することができます。
常に人が多い観光スポットなので、ゆっくり楽しめるのは貴重です!
少し頑張って早起きしたら、澄んだ空気をまとった紅葉を眺めることができておすすめですよ!
まとめ
今回は、最近は外国人観光客にも大人気の京都・清水寺2019年の紅葉時期やライトアップ・夜間拝観について、そしてこの時期の混雑状況と混雑を避けるポイントをまとめました。
- 例年11月中旬頃から色づき始め、11月下旬~12月上旬頃にピーク。
- ライトアップは成就院「月の庭」もおすすめ。
- 人が少ない時間に見たいなら、平日がおすすめ。12月に入ってからのほうが人出が減ります
- 閉門時間前の時間は空いてきます
- 開門前に並ぶなら清水坂ではなく茶碗坂のほうが並ぶ時間が短く済むかも
- 午前6時から拝観できるので早朝に行くとゆっくり見られます。
とても混雑することが予想されるので、下調べをして紅葉を楽しんでくださいね。
コメント