豊臣秀吉を深く愛した妻・ねねが秀吉の死を弔うために開いた高台寺。
紅葉の時期に合わせてライトアップを開催しており、臥龍池(がりょうち)の水面に反射する紅葉が美しいです。
毎年プロジェクションマッピングも話題になっています。
今回は、高台寺の2019年の紅葉について、見頃時期やライトアップ・夜間拝観、混雑状況やアクセスについてまとめていきます。
高台寺2019紅葉見頃の時期は?
高台寺の紅葉は11月中旬〜11月下旬でピークを迎えます。
10月下旬といわれることもありますが、まだこの時期は色づき始め程度です。
高台寺2019紅葉のライトアップ・夜間拝観は?
高台寺の紅葉ライトアップは、日本でもトップクラスの人気を誇ります。
また、ライトアップと合わせてプロジェクションマッピングも開催されます。
毎年違った内容のプロジェクションマッピングを見ることができますので、1度行ったことがある方にもおすすめです!
高台寺のライトアップは昼夜入れ替え制ではありませんので、夕方に入ってライトアップまで待っていることもできますよ。
<秋の特別展/夜間特別拝観>
期間 10月25日(金) ~ 12月15日(日) ※12月14日は雪月花のため圓徳院は拝観休止。
拝観料 大人 600円 中高生 250円
時間 9:00〜17:30 (17:00受付終了)
ライトアップ時間 日没〜22:00(予定)
2018年はライトアップの終了時間が21:30と、例年より30分早く設定されていました。
遅めに行く方は公式発表を確認してからおでかけくださいね。
高台寺2019紅葉の混雑状況は?
京都は紅葉の名所スポットが非常に多く京都市内全域が混雑しますが、特に高台寺は紅葉ライトアップの混雑度が異常ともいえるほどです。
特別拝観券の購入が大行列になってしまうので、先にチケットを入手しておく必要がありそうです。
高台寺・圓徳院・掌美術館との共通割引拝観券(900円)がお得ですよ。
ライトアップは遅い時間ほど空いています。
なお、混雑に関しては高台寺では基本的に一年中あると思っていいでしょう。
清水寺にも近い場所柄、日中は修学旅行の学生さんたちも大勢いて混雑度は高いです。
日中に紅葉散策をする際は、午前中の早い時間帯ほど空いている傾向にあります。
高台寺の紅葉は12月中旬までなら見ることができます。
この時期になると、混雑も少しずつですが落ち着き始めます。
できるだけ混雑を避けるポイントは、
- 10月下旬の時期or12月上旬の時期
- 日中は早い時間帯がおすすめ
- ライトアップは21:00〜が空いている
高台寺2019紅葉のアクセスは?
高台寺は京都駅から距離があるお寺ですので、京都駅からは公共交通機関の利用をおすすめします。
バス利用の場合は東山安井から徒歩5分で到着します。
- JR京都駅・近鉄京都駅から市バス206(東山廻り)→東山安井停下車→徒歩5分
- 阪急河原町駅・京阪祇園四条駅から市バス207→東山安井停下車→徒歩5分
- JR京都駅・近鉄京都駅からタクシーで約15分
※市バス100系統(洛バス)は急行につき「東山安井」には停車しません。「清水道」で下車してください。
駐車場もありますが、紅葉シーズンは車の利用をおすすめしません。
駐車場がすぐに満車になることはもちろん、京都市内全体で道路が混雑しているので駐車場までたどり着くのに大苦労するからです。
日本でもトップクラスの人気を誇る高台寺なので仕方がないところではありませすが・・・
紅葉シーズンは特に、公共交通機関(できれば電車)の利用をおすすめします。
まとめ
今回は、高台寺の2019年の紅葉について、見頃時期やライトアップ・夜間拝観、混雑状況やアクセスについてまとめました。
- 紅葉時期はほかの京都の紅葉スポットよりやや遅めで、11月中旬〜11月下旬にピーク。
- 夜間拝観・ライトアップは、プロジェクションマッピングもあって美しいです。あらかじめ拝観券を購入しておくほうがいいです。明るいうちから入ってそのままライトアップも見られます。
- 一年中混雑しやすい人気スポットで、紅葉シーズンは特に大混雑します。少しでも混雑を避けるなら、10月下旬の時期or12月上旬の時期、日中は早い時間帯、ライトアップは21:00〜がおすすめです。
- 最寄りのバス停からは徒歩5分です。紅葉シーズンは特に、公共交通機関(できれば電車)の利用をおすすめします!
京都屈指の人気を誇る高台寺、紅葉の人気も高いです。
ぜひ行ってみてくださいね。
<高台寺>
住所 京都府京都市東山区高台寺下河原町526
電話 075-561-9966
コメント