1848年、ラファエル前派兄弟団は英国美術の刷新をめざし結成されました。
画壇から攻撃された彼らを擁護したのは、偉大な風景画家ターナーを支援する美術批評家ラスキンでした。
ラスキン生誕200年を記念して開催されるラファエル前派の軌跡展では、英米の美術館に所蔵される油彩画や水彩画、素描、ステンドグラス、タペストリ、家具など約150点を通じて、「ラファエル前派」の軌跡を辿り、美術史に与えた影響を紹介します。
また、ヴィクトリア朝の英国を代表する芸術家の作品を通して、ラスキンの美学にも迫っています。
今回は、ラファエル前派の軌跡展(大阪)混雑状況は?会場や駐車場は?感想もまとめていきます。
<ラスキン生誕200年記念 ラファエル前派の軌跡展>
会期2019年10月5日(土)~2019年12月15日(日) ※休館日:10/7、21、28 の各月曜日
時間[火~金]10:00~20:00 [月土日祝]10:00~18:00 ※入館は閉館30分前まで
場所あべのハルカス美術館
住所大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1‐1‐43 あべのハルカス16階
入場料(税込) | 当日 | 前売 |
一 般 | 1,500円 | 1,300円 |
大学生・高校生 | 1,100円 | 900円 |
中学生・小学生 | 500円 | 300円 |
※前売券/企画チケット(前売ペア券\2,400/ティータイムセット券\3,000)は7月13日(土)~10月4日(金)まで販売。
ラファエル前派の軌跡展の大阪会場アクセスや駐車場は?
<車で行く場合>
大阪会場となるあべのハルカス美術館は、2019年現在日本で最も高いビル・あべのハルカスに入っている美術館です。
残念ながら、あべのハルカス美術館には専用駐車場はありません。
しかし美術館と合わせてレストランなどあべのハルカスの他店舗などを利用すれば、あべのハルカスの契約駐車場が利用できます。
あべのハルカスは「タイムズ近鉄南」と「近鉄パーキングビル」が契約駐車場となっています。
利用可能な時間はタイムズ近鉄パーキングビルが9時から24時まで、タイムズ近鉄南が9時半から22時までです。
収容台数はタイムズ近鉄パーキングビルが642台、タイムズ近鉄南が241台となっています。
料金はどちらも1時間毎に600円で、平日は最大料金1,300円までという上限が設けられており、あべのハルカス近鉄本店およびあべのハルカスダイニング、solaha、Hoop、andで3,000円以上のお買い物をすれば、2時間分の料金が無料になる割引サービスを受けることができます。
あべのハルカスで3,000円以上お買い物をする予定がある方は積極的に利用すると良いでしょう。
また、美術館だけを利用する場合も、あべのハルカス周辺にはコインパーキングなど駐車場が多数あるのであらかじめ探していくと安心です。
<電車で行く場合>
あべのハルカスまで徒歩圏内の電車の最寄り駅をご紹介します。
- 近鉄南大阪線「大阪阿部野橋駅」西改札口〜入口 徒歩1分
- JR大阪環状線「天王寺駅」南口〜入口 徒歩3分
- Osaka Metro谷町線・阪堺電気軌道上町線「阿倍野駅」1番出口〜入口 徒歩4分
- Osaka Metro御堂筋線・Osaka Metro堺筋線「動物園前駅」2番出口〜入口 徒歩12分
あべのハルカスの最寄り駅は複数あります。
お友達と待ち合わせをする、といった場合は気を付けてくださいね。
ラファエル前派の軌跡展の混雑状況は?
大阪で開催されるラファエル前派の軌跡展より一足早く開催されていた東京での混雑状況を参考にしてみましょう。
平日に比べると土日・祝日は混雑しやすいようですが、それでも全体的にゆったり見れたという声が多いようです。
東京丸の内にある #三菱一号館美術館 で開催中 #ラファエル前派の軌跡展 は見ごたえたっぷり。イギリス美術を堪能できる。#bura_bi_now#アート
『ラファエル前派の軌跡展』三菱一号館美術館はほどよく混雑中 – かわ…https://t.co/heyZNYW2Iu— 茶箱 (@pooh70inu) March 24, 2019
ラファエル前派の軌跡展にようやく行けた!
お昼前くらいに到着したので、混んでるかなと思ってたけど、混雑というほどの混雑はなく、比較的ゆっくり見れて良かった(´∀`) pic.twitter.com/FQIfRV9UVS— 8 (@catcher_mask) May 11, 2019
ああ、
目から浄化された日。ラファエル前派の軌跡展。
三菱一号館美術館の佇まいに
ロセッティの描く澄目の女性が、
しっくりと合う。混雑度
★★★☆☆ pic.twitter.com/zoPeIobU1A— ああ日 (@fuwa_tanabe) April 13, 2019
仕事帰りにラファエル前派の軌跡展を観に三菱一号館美術館へ😃地下道を通って雨に濡れずに行けるの嬉しい!佐藤拓也さんの音声ガイドを聴いて10歳ぐらい若返った気がする。19時頃に入ったけどそんなに混雑していなくてストレスなく鑑賞できた✨ pic.twitter.com/izwsBfh1cM
— ユリカ (@Yurika93955434) April 10, 2019
ラファエル前派の軌跡展の感想は?
感想の一部をご紹介します。
グッズも様々なものがあるようです。
三菱一号館美術館「ラファエル前派の軌跡展」https://t.co/HYvEfhXzHR「ラファエル前派展」ではなく、「ラファエル前派の軌跡展」であり、成り立ちから発展までを見せる展覧会です。ラスキンの作品が思いのほか良かったです。混雑する前に是非~(一部写真撮影も可能です) pic.twitter.com/3b5YLXYyVr
— Tak(たけ) @『いちばんやさしい美術鑑賞』 (@taktwi) March 21, 2019
「ラファエル前派の軌跡展」にたまたま立ち寄ったらムネーモシュネーが展示されてたから運命感じてしまった。(撮影可で)他にもランスロットの浮気現場の絵やアーサー王伝説関係の絵が多くて楽しい展示でした。 pic.twitter.com/IuKVis1OKY
— lack (@lalalalack) May 7, 2019
まとめ
ラファエル前派の軌跡展(大阪)混雑状況は?会場や駐車場は?感想もまとめてきました。
「ラファエル前派」をいち早く擁護した美術批評家ラスキン生誕200年を記念して開催される展覧会で、ラファエル前派の軌跡を辿り、美術史に与えた影響を紹介しています。
会場へのアクセスには便利な公共交通機関を使って行くのがおすすめです。
車で行く場合は美術館の専用駐車場はないのですが、あべのハルカスのお店を使うことであべのハルカス契約駐車場を利用したり、周辺の駐車場を利用できます。
東京での開催時はそれほどの混雑はなかったようですが、土日は平日より混みやすい傾向があるので計画的に行ってゆっくり楽しんでくださいね。
コメント