人気ゲームや人気マンガで題材に取り上げられ幅広い世代に人気の三国志の特別展が、いよいよ福岡の九州国立博物館で開催されます!
三国志研究史上最大の成果で、海外初出品となる河南省の曹操高陵出土品や、呉の皇族クラスの墓と目される上坊1号墓など、最新の発掘成果が目白押し!
「リアル三国志」を合言葉に、漢から三国の時代の文物を最新の成果によって読み解きます。
今回は、三国志展2019九州の混雑状況は?前売り券、グッズや音声ガイドと感想もまとめていきます。
<特別展「三国志」(九州) 概要>
会場 九州国立博物館(太宰府天満宮横)3階 〒818-0118 福岡県太宰府市石坂4-7-2
会期 令和元年10月1日(火)〜 令和2年1月5日(日)
休館日 月曜日、10月15日(火)、11月5日(火)、12月23日(月)~31日(火) ※ただし、10月14日(月・祝)、11月4日(月・休)は開館、
開館時間 日曜日・火曜〜木曜日:9時30分〜17時00分(入館は16時30分まで)
金曜日・土曜日【夜間開館】:9時30分〜20時00分(入館は19時30分まで)
観覧料 一般 1,600円(1,400円)、高大生 1,000円(800円)、小中生 600円(400円)
【夜間割引料金】一般 1,400円、高大生 800円、小中生 400円
*夜間開館当日17時以降に当館券売所で販売。夜間割引料金で購入されたチケットで17時以前に入場することはできません。
三国志展2019(九州)の混雑は?
東京で開催された際の情報では、平日でも混雑していたという声が多いです。
ただし、東京会場は開催時期が夏休み期間と被っていたことも影響していたと思います。
福岡での開催は10月~1月と長いので、平日は比較的落ち着いているでしょう。
会期末が近づいていくると混雑する可能性が高いので早めに行くのを忘れないで下さい。
土日は基本的に混雑するでしょうが、金・土曜日は閉館時間が午後8時までと長くなり夜はあまり混まないのでオススメです。
基本的には、 平日に行くのがおすすめです。
平日に来場する方は開館直後の午前9時30分前後がオススメ。
三国志展2019(九州)の前売り券は?
現地九州国立博物館でも購入できますが、スムーズに入場するためにもチケットは事前に購入しておくことをオススメします。
前売り券は当日券より200円安くなります。
グッズ付きの前売り券もあり、それぞれが数量限定で販売中。
ファンの方は要チェックです。
前売り券の発売は9月30日までとなりますのでお早めに!
- ローソンチケット→「真・三國無双シリーズ」アクリルキーホルダーセット前売券:2600円
- セブンイレブン→横山光輝「三国志」曹操ブックカバーセット前売券:2400円
三国志展2019(九州)のグッズは?
展覧会に行って展示と合わせて楽しみなのがグッズ販売という人多いのではないでしょうか。
三国志展のグッズはお菓子から図録、フィギアなどグッズの種類が豊富で、かなり楽しめる感じです。
歴史ファンならたまらない図録から、人気ゲーム「三國志」「真・三國無双」や人気マンガ横山光輝「三国志」のグッズなど物量がすごいです。
定番のトートバッグやTシャツ等普段遣い品の他、クッキーやお茶などのお土産品も充実しています!
東京での感想や口コミでは、かなり評判は良さそうですよ。
三国志展2019(九州)の音声ガイドは?
ゴッホ展の音声ガイドではナビゲーターは歌手の吉川晃司さん。
音声ガイド貸出価格は550円(税込)です。
また、「真・三國無双」シリーズ コラボレーションガイドもあります。
ゲーム「真・三國無双」シリーズから、4人の武将(曹操、曹丕、夏侯惇、関羽)が音声ガイドに登場。
こちらの音声ガイド貸出価格は800円(税込)となっています。
音声ガイドが選べるというのもおもしろいですね!
三国志展2019(九州)の感想は?
三国志展は九州での開催前なので、先に開催された東京での感想をご紹介します!
東京国立博物館でやってる三国志展、お土産も小ネタが仕込まれた物が多くてすごく楽しいんだけど、横光三国志好きとしてはやっぱりコレ見た瞬間母親へのお土産として買わざるを得ないよね pic.twitter.com/1LQUDZFGim
— 乱会@2019年5月4日は五四運動100周年 (@ransedoukoukai) September 13, 2019
上野東京国立博物館の「三国志」展、めっっっちゃ良かったです。三国志にまつわるhistoryとstory、「storyのhistory」までコンプリートする超充実の内容。人形劇三国志から入った人も横光三国志から入った人も三国無双から入った人も、みんな迎え入れ楽しませてくれる工夫と包容力抜群の特別展でした pic.twitter.com/uCyHXT7W9l
— 乱会@2019年5月4日は五四運動100周年 (@ransedoukoukai) September 13, 2019
とーはくの三国志展で買ったクッキー型で、「曹休印」クッキー作りました
曹休を僭称し偽造印章をバンバン押してる気持ちになって、作ってて非常に楽しかったです pic.twitter.com/WXdo3VgJyn— 乱会@2019年5月4日は五四運動100周年 (@ransedoukoukai) September 14, 2019
三国志展にいた人形達。
人形劇三国志の人形が撮り放題ってのが凄く嬉しかった。
献帝と曹丕は並んで展示なのが感慨深い。
献帝の着物の襟が双竜紋だったり、曹丕の衣装の前掛けみたいなのは立派な海老だわ沓先(落ち着いた紫が素敵)が左右で双竜とか pic.twitter.com/ntDNWdEpHJ— 荒くれ文鳥 (@Rice_Sparrow) September 11, 2019
まとめ
三国志展2019九州の混雑状況は?前売り券、グッズや音声ガイドと感想もまとめてきました。
混雑はそれほどにはならないと思いますが、できれば平日がおすすめ。
金曜・土曜の夜間開館の時間を狙うの良いですよ。
前売り券はグッズとセットになっているものもあるので事前に購入がおすすめです。
会場で購入できるグッズも豊富そうです。
歌手・吉川晃司さんの音声ガイドと「真・三國無双」シリーズ コラボレーションガイドで三国志の世界を余すところなく楽しめそうですよ。
コメント