19世紀末から20世紀初頭の「世紀末芸術」の時代に、文化の黄金時代を迎えたオーストリアの首都ウィーン。
画家のグスタフ・クリムトやエゴン・シーレ、建築家のオットー・ヴァーグナーやアドルフ・ロースなど各界を代表する芸術家たちが登場しました。
絵画や建築、ファッション、デザインなどの領域を超えた新しい芸術を求めて、独自の装飾性豊かな文化が開花し、その影響は美術の分野にとどまらず、音楽や精神医学などにもおよんでいました。
その歴史を「近代化(モダニズム)の過程」として読み解く展覧会が2019年春の東京・国立新美術館に引き続き、8月27日から「国立国際美術館」(大阪市北区)で開催されます。
日本・オーストリア外交樹立150周年を記念して行われる大規模な展覧会、気になりますよね!
そこで今回は、ウィーンモダン展(大阪)駐車場と混雑状況は?会場アクセスや入場料もまとめていきます。
ウィーンモダン展の入場料は?
まずは大阪で開催されるウィーンモダン展の概要を紹介します。
<ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道>
期間 2019年8月27日(火)~12月8日(日)※月曜休(祝日の場合は開館、翌日休館)
時間 10:00~17:00(8・9月の金土曜は~21:00、10~12月の金土曜は~20:00)※入場は閉場30分前まで
会場 国立国際美術館(大阪市北区中之島4-2-55)
電話 06-6447-4680(代表)
URL http://www.nmao.go.jp/
そして、気になる入場料についてです。
入館料(税込) | 当日 | 前売・団体(20名~) |
一 般 | 1,600円 | 1,400円 |
大学生 | 1,200円 | 1000円 |
高校生 | 800円 | 600円 |
※本料金で同時開催の「コレクション特集展示 ジャコメッティと Ⅱ」もご覧いただけます。
前売券は6月24日から8月26日まで販売しています。
前売りされているのは通常の入場チケットのほかに企画チケットが出されています。
ローソンチケットではマイメロディぬいぐるみ付きチケットが2,600円で、セブンチケットではウィーンの名店ハース&ハースのお茶「ウィンナーワルツ」の引換券がついたフルーツティー付きチケットが1,800円で発売されています。
ところで、入場料に中学生以下が記載されていませんね・・・
実は、中学生以下は入場無料なんです!(要証明)
また、9月中の日曜・祝日に限り、高校生も無料!(要証明)
これは太っ腹ですね。
行くしかないです!
ウィーンモダン展へのアクセスや駐車場はある?
ウィーンモダン展の大阪会場となる国立国際美術館へのアクセスはどうしたらよいのでしょうか?
公共交通機関を使う方法と、車で行く方法とありますので、それぞれご紹介しますね。
<公共交通機関を使う場合>
国立国際美術館がある中之島エリアは便利な立地にあるので、電車を使うと複数の駅が利用できます。
- 京阪 中之島線「渡辺橋駅」下車、徒歩5分
- 京阪 中之島線「淀屋橋駅」下車、徒歩15分
- 大阪メトロ 四つ橋線「肥後橋駅」下車、徒歩10分
- 大阪メトロ 御堂筋線「淀屋橋駅」下車、徒歩15分
- JR大阪環状線「福島駅」下車、徒歩10分
- JR東西線「新福島駅」下車、徒歩10分
- JR「大阪駅」下車、徒歩20分
- 阪神「福島駅」下車、徒歩10分
- 阪急「梅田駅」下車、徒歩20分
バスでアクセスする場合は、注意が必要です。
- JR大阪駅53系統もしくは75系津で「田蓑橋」で下車、徒歩3分 ※本数はラッシュアワー以外は30分に1本かそれ以下になってしまいますので注意してください。
- 中之島ループバス「ふらら」 「淀屋橋駅」から乗り、「市立科学館・国立国際美術館前」下車 ※平日のみ運行
<車で行く場合>
国立国際美術館には専用・提携の駐車場はありません。
近隣の有料駐車場を利用することになります。
なお、駐車優待サービス等もないようです。
美術館周辺にはコインパーキングがいくつもあり徒歩5~10分なので利用してください。
国立国際美術館は大阪市立科学館が隣接しているので、休日などは駐車場もとても混雑することがあります。
いくつか調べてから行くと安心ですね。
ウィーンモダン展の混雑状況は?
大阪で開催されるウィーンモダン展より一足早く開催されていた東京での混雑状況を参考にしてみましょう。
平日に比べると土日・祝日は混雑しやすいようですが、それでも激混みというほどではないようです。
国立新美術館にてW鑑賞
①ウィーン・モダン展
ウィーン行ったから、懐かしい場所や知ってる建築家出てきてとても楽しめた⛪️✨撮影可能のクリムトでは混雑かと思いきや、ガラガラでチャンス!
撮り始めたら「えっ、撮れるの?」って周りがざわつき始め、一気に列が。 pic.twitter.com/ZyX4ekxC2H— murmure 相撲部*管弦楽部 (@murmure2006) July 8, 2019
ウィーンモダン展行ってきた!
チケット待ち時間はないものの、土曜日ということで程よく混雑。
全体的に見るものが多い印象。
パラス・アテナがお目当てだったけど、シーレのひまわりに釘付けだった。 pic.twitter.com/0khO6y4YBQ— 8 (@catcher_mask) July 13, 2019
ウィーンモダン展 時間の関係(閉館)で2時間半で鑑賞。混雑も少なく良かったけれどもっと時間が欲しかった程、膨大な展示量でした。リスト表見て最初に時間配分した方が良い気がします。“展”より “美術館” 日本分館 そのものでした(^^) 次はクリムトへ行く予定。ウィーン→クリムトが良い流れかな(*^^*) pic.twitter.com/HqWaQWV7DM
— shoko (@tanusheep) June 9, 2019
上野で「クリムト展」からの新美術館の「ウィーン・モダン展」はしごして来ました。雨は降らない予報だったからかクリムト展はかなりの混雑でしたが、ウィーン・モダン展は絵画やデザインだけでなく、家具や衣装や建築と多角的な展示で素晴らしかった。後者は混雑してなくて見やすかったからかも。 pic.twitter.com/93HRKKLlKw
— goggles@多忙モード (@tetriauto) July 3, 2019
ウィーンモダン展の感想は?
感想の一部をご紹介します。
豊富な展示品の数、多角的な展示の仕方には満足度が高いようですね。
グッズの販売も好評のようで、グッズについての感想も満足度が高いものが多いです。
GW休暇はまだ始まってないけど、混雑を避けるべく、六本木のウィーンモダン展と上野のクリムト展へ…
100年経っても決して古くならない所かオシャレでモダン!
平面的な装飾がかえってデザインの大胆さを際立たせています。
クリムト以外(シーレ、マカルト)作品も迫力あって感動! pic.twitter.com/qQmazMIyqE— Paul Merz (@PaulMerza) April 25, 2019
ウィーン・モダン展で買ったバッジ型音楽プレーヤー、なかなか面白い商品だとおもう(ウィーンにまつわる曲が8曲内蔵されている。展覧会に行った動機は正直このバッジほしさ)。 pic.twitter.com/nheoCFDr2d
— たむたむ (@kagimuta) August 20, 2019
◆ウィーン・モダン展@国立新美術館
絵画、建築、ファッション、家具…
好みのドレスや椅子に ココロが踊る❤︎ シンプルなのに華やかな 洗練されたデザインが素敵。そしてクリムトが全体的に傑作。《パラス・アテナ》めちゃくちゃ カッコよかったし、《愛》も すごく良かった… #ann_gallery pic.twitter.com/WrAPjQDuMg— ann (@ann_alleee) August 20, 2019
まとめ
ウィーンモダン展(大阪)駐車場と混雑状況は?会場アクセスや入場料についてまとめてきました。
日本・オーストリア外交樹立150周年を記念して行われる大規模なもので、豊富な展示に満足度の高い展覧会です。
会場に専用駐車場はないので、アクセス便利な公共交通機関を使って行くのがおすすめです。
中学生や高校生(一部)の入場料無料となっているので夏休みの終わりに行ってみるのもいいですね。
コメント